横浜市議会議員 おぎわら隆宏

 

市政報告/議事録

HOME / 市政報告/議事録 / 発言全文

令和2年 建築・都市整備・道路委員会

△市第113号議案(関係部分)及び市第123号議案の審査

◆荻原副委員長
 二、三点お伺いさせていただきます。
 まず、今回、予算計上で事業としてあります区域整備計画の策定のスケジュールを改めて確認させていただきたいと思いますが、この計画の市会への提出時期をどのように考えておられるか。

◎小池都市整備局長
 これまでの市会の御答弁でも説明しておりますが、一応我々としては国のスケジュール等踏まえて、来年の前半の市会にと考えております。

◆荻原副委員長
 来年の前半の市会ということは、第1回定例会という認識でよろしいのでしょうか。

◎小池都市整備局長
 議決をいただくということで、本会議でも可決する必要があると認識しておりますが、時期でいえば、定例会ということで言うと第1回定例会、あるいは前半ですと第2回定例会もございます。ということで、具体的にはこれから検討するということになります。

◆荻原副委員長
 これは我が会派の小粥議員からも本会議で質問させていただいたところでございますが、私たちとしてもしっかりとこのIRについての審議をさせていただくに当たって、スケジュールは非常に大切です。この区域整備計画のスケジュールについては、早く我々に知らせていただきたいと強く要望させていただきます。
 それから、今回の4億円の中にIR事業者の公募を募るに当たって、公募の参加費収入として2000万円を計上されておられると思いますが、この内容を詳しく教えていただけますでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 そちらの収入の2000万円というのは、支出としては予算の中でも説明いたしましたけれども、公募事業者の廉潔性調査といいますか、申請に当たってその事業者が申請自体も公安委員会に紹介したりとか、あるいは民間の調査会社を使って調査するということが国の基本方針案などにも例示されており、そちらの廉潔性の調査を行っていく予算に対して、こちらに関しては応募事業者から、それにかかった実費をいただこうということで収入を設けています。枠として2000万円設けておりますが、そちらは事業者の応募の状況によって変わってくる。
 また、今民間の調査が可能な会社があるかどうかということ、予算の枠としては設定しましたが、今そちらをちょっと検討しているところです。実質上、その民間が調査をしなくても、公安委員会の調査で足りるということであれば、そこの部分は予算執行しないことも考えられるということになっていますが、今のところ、その廉潔の調査を民間調査会社に頼んでいく。それに関しては、公募事業者のほうから実費を徴収したいという考え方で予算計上しております。

◆荻原副委員長
 そうすると、応募するときに事前にお幾らをお支払いくださいという形ではなくて、実際にその調査が行われた分、例えば、ではその民間会社から請求された分を後日請求するという形になるイメージでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 そちらに関しては、応募条件にもかかわりますので、募集要項等に一応費用を事前に確認の上、記載して実施していきたいと思っております。

◆荻原副委員長
 幾らお支払いいただくかという価格は、もう既に決まっているのでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 今、民間でそのような調査が可能な会社があるかどうかというところを検討中です。価格についてはまだ調査中ということでございますが、6月の実施方針あるいは募集要項までには明確化していきたいと考えております。

◆荻原副委員長
 私どもの会派で、このIRの4億円に関しては特別会計化することはできないのかということを何度かお尋ねさせていただいている中で、事業としての収入がない中では、その点では特別会計化は難しいという御回答をいただいていたかと思います。しかし、今のお話でございますと、IR事業者の公募に当たって、しかも公募の中身としてお支払いいただくその部分の収入の予定があるということから、収入がないものは特別会計化できないということについては、そごが生じているのではないかと思うのですが、このあたり局長、どのように。

◎小池都市整備局長
 その御質問をいただいて、収入がないと特別会計化は難しいという御答弁をしておりますが、その意味は、我々通常特別会計を組んでやっていますのは、市街地再開発事業のように事業全体の中で、例えば市施行の再開発をし、床を売却したりといったことに伴って収入があるということがございます。区画整理でいえば保留地を売却するというようなことです。事業の大きな枠組みの中で収入を得て、それを事業全体に充てていくということで、それを明確化するために特別会計という形で行っているものでございます。
 ですから、今回のIRの来年度の予算につきましては、確かに委員御指摘のように調査費の部分を民間事業者に負担していただくことで、その収入を見込んでおりますが、事業全体の大きな枠組みの中で、例えば具体的なIR事業が始まりますと、入場料収入ですとか、あるいはIR事業者の売り上げに伴う一定のお金が実際に入ってまいりますので、そういう大きな事業の推進の中で収入があり、それを事業に回していくということになった場合に、特別会計が検討できるという趣旨で答弁申し上げたものでございます。

◆荻原副委員長
 このIR事業者の公募というところから、もう既にそれはIR事業としてスタートラインに欠かせないステップなのではないかなと思うのですけれども、それがなければその事業が成立していかないわけです。そういう意味で、特別会計はその事業がどのような収入を得て、そしてどのような支出をしていったということを市民の皆さんに明確に会計報告をするという目的から照らせば、もう既にその収入の予定のある事業に関して特別会計化ができないと断言することはできないのではないかと思うのです。この点、局長、見解はいかがでしょうか。

◎小池都市整備局長
 特別会計を組むという段階は、今までその事業が具体的に動き出すという段階かと認識しております。ですから、今回、我々、今IRの実現に向けていろいろと調査・検討を進めておりますけれども、我々の判断としては、今の段階においてはまだそういう特別会計を組む、事業の歳入歳出を明らかにして進めるという段階ではないと判断したところでございます。

◆荻原副委員長
 この点、副市長の御見解も伺ってよろしいでしょうか。

◎平原副市長 もし横浜市が選ばれれば当然収入がありますから、その使途についてどうするのだという、今御質問も説明会等でいただいております。そういった点で、明確にすることは多分必要でございますから、実際に横浜市が選ばれて、山下ふ頭でIR施設が建設され運営されれば、多分ですけれども、特別会計化するのだろうと私は今考えております。
 いずれにしましても、今はまだ検討段階、準備段階ということです。実質IR事業として動き出したときには、特別会計というのはぜひするべきだろうと私も思っておりますが、今の段階ではまだ認定されるかどうかもわかりませんので、特別会計化は時期としては早いかと考えているところでございます。

◆荻原副委員長
 我が会派としては、このIR事業の4億円について特別会計化して、他の一般会計予算とは切り離していただきたいということを、これまでの間も当局の皆さんとお話をさまざまな場面でさせていただいてまいったと思います。最後の最後まで我が会派は諦めずにこの特別会計化、IR事業に関して、他の委員会でも恐らく意見が出されると思いますけれども、これは私たちとしてはぜひとも、もう既にIRの事業がこのような形で予算も組まれて、そして収入も得る形で事業を進めていくのだということを市民に正確に伝えていくという観点からも、ぜひともその特別会計化については、もっと詰めて考えてもらいたいということを要望したいと思います。
 それから、昨日の財政局の局別審査で私がお伺いさせていただいたところによりますと、財政局では30年、40年先の財政的な具体的な数値を持った推計値は推計していないという御答弁でございました。さらに、このIRの経済的・社会的効果を市民説明会でも説明されている数値、我々が市の増収額として得るであろう820億円から1200億円の説明の部分についても、財政局としては関与していないという御答弁で、大変驚いたところでございますけれども、これまでの間、このIRの検討を進めるに当たって、そしてまたこの4億円を計上する事業計画を策定するに当たって、財政局との連携というのはどのようなものであったのか。そしてその財政局は30年、40年先を見据えてIR事業を決断したと、そのように判断したと、先ほども局長おっしゃっておられたと思いますけれども、その30年先、40年先のさまざまな財政に関する具体的な数値はないと、財政局はそれは一切関与していないという中で策定されたものなのか。これは事実なのか確認させてください。

◎天下谷IR推進室長
 財政局とはしっかりと連携しながら事業を進めております。
 まず、9月の補正予算のときにも、補正予算あるいは今回の当初予算に関しても、当然財政局と十分調整した上で計上していることになっております。
 そして、きのう聞かせていただいた質疑の中では、財政局としては、生産年齢人口が3分の1減るのであれば、税収の約半分を担っている個人市民税についても同様に減るという大きなトレンド、そういったものをしっかりと市役所内で確認した上でIRの判断がなされているという答弁もいただいておりますので、しっかりと財政局と考え方を共有して予算計上しているということでございます。

◆荻原副委員長
 財政局は、30年先、40年先の推計はしていないとおっしゃっているのです。横浜IRの経済的・社会的効果などのさまざまな数字が出されていると思いますけれども、これについては委託先の監査法人が整理して確認したものですと、この市民説明会の資料にもあります。政策局とともに作成されたものだともおっしゃっており、財政局はここには関与していないという御答弁でございましたが、それは事実なのかという御質問をさせていただいています。政策局と一緒につくったというのは事実ですか。

◎小池都市整備局長
 今のIRの経済効果の部分につきましては、昨年度進めてきたIR事業者からの情報提供に基づいて出しておりますので、その業務につきましては、このIRの関係業務は11月に都市整備局に移管する前は、政策局によって対応を進めておりました。ですから、その算出を監査法人といろいろやりとりしながら、実際の作業を進めたのは政策局でございます。その後、11月に都市整備局に移管されて、市民説明会など12月から始まっておりますけれども、そこでの資料の作成などは都市整備局が行っておりますから、そういった意味で、財政局はきのう政策局と都市整備局において作成したという御答弁を申し上げたのかと認識しております。

◆荻原副委員長
 そして、財政局はこの数値の算出に当たっては関与していないということは事実と思ってよろしいですか。

◎小池都市整備局長
 直接その数値を算出する作業そのものには携わっておりませんが、当然そういった出てきた数字をもとに、横浜市としてIRの実現をするという判断をしておりますので、そういう判断については、当然財政局もそういった情報を共有しながら進めているところでございます。

◆荻原副委員長
 最後に1点、もう一回確認させていただきます。
 市民説明会で使用されているパワーポイントの資料の一番最後のページに、20年先、30年先の我々の子供たちの世代を見据えて、市民の皆様とさまざまな課題にオール横浜でチャレンジ、輝く未来を開いていくと大きく書かれておりますけれども、財政局は30年先、40年先の推計値は持っていない、やっていないということをおっしゃっておられます。この30年先を見据えて、IR事業を判断、決断したのだとおっしゃるのは、私は正確な情報を市民に提供していることにならないと思います。財政局は推計していないわけですから。その点について局長の見解を伺います。

◎小池都市整備局長
 きのうのやりとりを私も拝聴しておりましたが、財政局側の説明は、やっていないということではなくて、特に税収等の将来的な見通しについては、将来のいろいろな社会情勢の変化もございますから、そこまで予測するのは難しいという趣旨の御答弁だったと認識しております。
 ただ、人口等の推計については、そういった収入、社会経済情勢の変化とかよりは、今の人口構成に基づいて将来どのように人口が構成されるかというのは、ある一定のやり方で推計がかなり先までできます。横浜が将来人口が減っていく、あるいは中間層という世代の人口が、特に高齢化が進んで減っていくということはある程度予測はできます。そういった中での横浜市の将来を考えたときに、直接財政がこうだというところまでは確かに具体的な数字としては出しておりませんけれども、横浜市として将来30年先を見通したときに、今の状況を踏まえると必要だということで判断したものでございます。

◆荻原副委員長
 林市長は非常に切実に、財政が将来厳しくなるからIRなのだと。きのうは渡辺副市長もあらゆる政策を動員しなければならないのだと切実におっしゃっておられたかと思います。
 それだけに、数字の何の根拠もないところで、30年先、40年先、これは推計ができない、難しいとも渡辺副市長はおっしゃっておられました。それならそれで、私は推計ができないということも含めて、市民にしっかり説明しながら、恐らくはそうなるであろうと。20年先と恐らく30年先、20年先までの推計は出しているとおっしゃっておられましたから、段階が全然違うと私は捉えております。市民に対して、20年先の横浜がどうなる、30年先はどうなる、40年先はどうなるということを、私はもっと誠実に正確な情報に基づいて、市民に対して説明しなければならないと思いますし、財政局と財政が苦しいということで決断したということであるなら、相当綿密に財政局が数字を計算して、横浜市として将来が不安だからIRなのだと、横浜市全体で重厚な御決断をされて、IRという話を市民にされているのかなと私は思っていたのです。
 しかし、きのうの財政局の回答というのは非常にショックを受けております。そんなに軽いものなのかと。財政局の皆さんが加わらない中で将来の財政は厳しいということを、市長がこのIR、負の側面の負担も幾らになるかわからない、まだ何も算出していない中で、私はもうこれ以上、このIR事業を進めるべきではないと思います。

○鈴木委員長
 他に御発言もないようですので、審査委嘱されました予算議案の審査を終了いたします。

△IR(統合型リゾート)推進の取り組みについて

◆荻原副委員長
 市民の負担に本当にならないのかという視点での質問、確認をさせていただきたいと思います。
 まずは、表面の第4のところでございます。中核施設と書いて、括弧内などの施設を整備すると書いてあるのですけれども、この部分にカジノ施設と書いていないのです。カジノ施設は中核ではないということでよろしいのですか。

◎天下谷IR推進室長
 法律上は中核施設外ということになっておりまして、そこの後段に書いてありますように、こちらの中核施設等を健全なカジノ事業の収益を活用して整備するということが法律の規定になっております。

◆荻原副委員長
 IR整備法には、第2条の2の1番に、カジノ施設とという書きぶりでまず一番最初に出てきていると思うのですが、そのことをしっかり明記すべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 そういう意味合いで、特定複合観光施設のところに中核施設と、あとカジノ事業の収益ということを並列して書いているところでございます。

◆荻原副委員長
 健全なカジノ事業の収益という書きぶりであって、施設としてカジノ施設をつくるという表記になっていないと思うのです。その問題意識からお尋ねしておりますが、どうでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 個別施設のほうで、カジノ施設の要件ということで、カジノの施設についても明記しておりますし、今回の横浜のIRの方向性の中でカジノ施設について記載もしております。委員の言われたような形で考えているわけではなく、IRが当然カジノ施設の収益が必要になりますので、カジノ施設があるということをちゃんと明記しているつもりでございます。

◆荻原副委員長
 私は、こういうこと一つ一つがとても大切だと思うのです。市の姿勢が問われると思っておりまして、特定複合観光施設というのは、法律にも一番最初にカジノ施設とと書いてあるものでございますから、この実施方針でも素直にそのように書くべきだと思いますが、いかがでしょうか、再び問います。

◎天下谷IR推進室長
 御意見を参考に、実施方針、具体的な文面については、また4月の下旬に当委員会に報告させていただきますので、それまでに検討させていただきたいと思います。

◆荻原副委員長
 もう堂々と隠さずにしっかりとやっていただきたいという思いでございます。
 それから、表面のオール横浜での観光・MICE推進体制の確立と書かれております。オール横浜というのは、この方向性の素案の中にもありますけれども、これは具体的に何を意味されておられますか。

◎天下谷IR推進室長
 先ほどと重複になりますけれども、この横浜IRの方向性の33ページのところに、ここの断面図みたいなものに載せておりまして、観光・MICEということで、今大きな位置づけで、中段の図でございますが、パシフィコ横浜が上になっている。また、観光の窓口ということで、観光コンベンション・ビューロー、また、横浜市のMICE開催の支援などを文化観光局のほうで行っております。また、ちょっと扱いが小さくて申しわけありませんが、その下に観光あるいは交通、MICE、宿泊事業者と各事業者ということで、市内の事業者の方々も含めて、全体でその観光MICE都市を実現していける一つのIRが事業のきっかけになって、またIRがあることで、その観光MICEに関してのイノベーションを起こして、そういう意味合いでオール横浜と答弁しております。

◆荻原副委員長
 これも私は、オール横浜と言葉の響きは大変よろしいかとは思うのですけれども、しかし、その具体的な意味内容が正確に伝わるのかなと疑問を感じております。市民の中には大変多くの反対されている方がいらっしゃいますから、まるでこの横浜のIR事業に賛成しなければ横浜市民でいられないのかという寂しい思いをするようなことがないように、このオール横浜という言葉は私はちょっと再考していただきたいと思います。もっと具体的に、今おっしゃったような臨海におけるMICE施設、あるいは関連事業者、そういうことが狙いであれば、それがきちんと正確に伝わるような表現をしていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

◎小池都市整備局長
 我々はいろいろな事業をやるとき、よくこのオール横浜でという言葉を使いますけれども、それは今委員が御指摘のようにオール横浜と言った瞬間に、市民全員であるとか、それがみんなそこに加わるという意味で使ってはおりません。ただ、その施策ごとにそれにかかわる横浜の当事者というか関係する団体のいろいろな知恵とかを集めてやっていきたいという趣旨で使っております。ただ、委員御指摘のように、そこに例えばきょうのA3の資料だけで見ると、オール横浜でというところで、こっちの方向性にあるような具体的な中身がここは表現されておりませんので、この言葉を使う場合にはこういったこともしっかり書き込んで、誤解のないような取り扱いをしていきたいと考えます。

◆荻原副委員長
 ありがとうございます。
 次に、表面の送客施設のポツのところです。必要な手配を一元的に行い、最適な交通手段で送客とあるのですけれども、これはもう少し具体的にどういうことなのかを御説明ください。

◎天下谷IR推進室長
 国がIR制度を検討した資料などを見ますと、IRはゲートウエイということで日本の各観光地の旅行客、特に海外の旅行客を送り出すという機能が求められているということです。そのときに検討したときの資料などによりますと、VRとかそういったもので、先端技術を使って日本各地の観光地の情報、あるいは我々はそれに加えて市内の郊外とか県内の情報なども加えていきたいと思いますけれども、その旅行者が仮想体験ができるような観光地の案内を受けて、実際にその観光地に行くときには、旅行代理店のように全て乗り物あるいは、行った先での滞在の手配も、チケット手配がオールインワンできるというコンシェルジュ機能を求めております。そういった旅行代理店とあと案内機能が一緒になって、また多言語で全ての海外の利用者の案内に応えられる施設を想定されております。

◆荻原副委員長
 そうすると、この最適な交通手段というのは、今ある既存の交通手段という理解でよろしいでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 顧客のほうの利用者の方の要望に応じた最適な利用、交通機関ということで、そのIRができるときにどういう交通形態になっていくのかというのはありますけれども、その時点での交通機関を手配するということだと認識しています。

◆荻原副委員長
 実施方針として書かれてあるので、念のための確認で、こういう送客機能を持つものであるべきだという内容だと思うのですけれども、最適な交通手段というのは、あくまでも新たに最適な交通手段を持ちなさいということではなく、既存の交通手段の中で最適なものを御案内するという認識でよろしいですか。

◎天下谷IR推進室長
 委員の御指摘のとおりでございます。

◆荻原副委員長
 次に、少し下に行きまして、カジノ施設の要件のところです。ここで、主動線から隔離された適切な配置計画とあります。これは方向性の中ではファミリーという言葉があったかと思うのですけれども、まずこの主動線というのは、何の主動線ということを想定されて書かれていますか。

◎天下谷IR推進室長
 この中核施設全体の主動線ということで、この方向性のほうに示したときも、そういう主動線を利用されるファミリー層という方々から隔離された、方向性で掲げたものと同じ趣旨で書いております。

◆荻原副委員長
 そうしますと、その方向性と同じ、例えば他の施設で御家族がお子様連れのファミリー層が通るようなところにはつくらないという理解でよろしいですか。

◎天下谷IR推進室長
 方向性と同じ内容を考えております。

◆荻原副委員長
 そうすると、お子様連れの家族が通る線が主動線だということになりますか。

◎天下谷IR推進室長
 主動線というのは、施設の中の多くの方々が通られるという意味合いで、そういうところはIRがファミリー層にもあらゆる年代の方にも御利用いただけるという趣旨でございますので、施設の主動線であり、実際にたくさんのファミリー層が使われるようなところから隔離されたものという認識でございます。

◆荻原副委員長
 ここも誤解のないようにしっかり表記していただきたいと思うのです。事業者の方々も、この主動線を何をメーンに考えるのかと考えられたと思いますので、その意図がしっかり伝わるべきだと思います。家族のみならず、青少年の皆さんもこの主動線という中に通らないということに含まれるようにしっかりと書き込んでいただきたいなと思います。
 あと、隔離された適切な配置計画とありまして、これも同じ趣旨なのですけれども、一体何にとって適切なのかということが大事だと思うのです。例えばお子様に悪い影響のない、青少年にとって有害とならないような、それが適切ということだということをきちんと表現するべきだと思いますが、いかがでしょうか。

◎小池都市整備局長
 ここで書いている趣旨は、委員が御心配のように、IRという施設にはいろいろな方が来られますので、その中でカジノの特に入り口、カジノはここにありますよということで入り口がそういうファミリーの方が通る主動線に面してあると、そういう有害な影響があるということも言われておりますので、そういったことがないように、見えない位置に配置するとか奥まったところに入り口を設けるとか、そういう形でその主動線から目立たないように配置するとか、見えないようにするとかですね。ただ、委員今の御指摘は、そこの定義を明確にしろということですから、今回は適切なという表現で書いておりますが、その意図しているのはそういう考え方ですから、それをもう少し具体的に表現できるようにしていきたいと思います。

◆荻原副委員長
 事業者にとっては、当然ながら収益を上げるために適切なと考えることも十分私はあると、考えるべきだと思います。そういう意味でしっかりと市の意図が伝わるような書きぶりをするべきだと思いますので、よろしくお願いいたします。
 次に、裏にいきまして、基本的な考え方のところにあります、財政の改善に資するためには、長期間にわたって安定的、継続的なIR事業の実施を確保とあります。財政の改善に資するという部分については、これはどの程度どのように、例えば有害な影響の排除に関してもコストがかかる話だと思いますので、そういうことも考慮して市が支出するべき、そういうコストも考慮した上での体制の改善ということをここに書き込んでいるということでよろしいでしょうか。それがきちんと伝わるような内容になるという認識でよろしいでしょうか。

◎小池都市整備局長
 この基本的な考え方で書いている、観光、地域経済の振興の寄与、それから財政の改善に資するというのは、IRの一番基本的な目標の部分を書いております。その目標を実現するために、長期間にわたって安定的かつ継続的にIR事業をやることが必要ですので、途中で例えば民間事業者が事業が思わしくなくて続けられないということになると、IRの目的であるこの3つの大きな柱立てが実現できなくなりますので、そういった趣旨でここには書いているというところです。

◆荻原副委員長
 つまり、1000万円財政の改善に資する部分と、1000億円財政の改善に資することでは全く違うわけですが、しかし、言葉1つにすれば、財政の改善に資するということになるわけでありまして、この点を心配しているわけであります。一体どの程度、そしてどのように財政の改善に資することが横浜市にとって目指すべきIRの姿なのかということを示すべきではないかと考えるのですけれども、その点はいかがでしょうか。

◎小池都市整備局長
 これまでもこのIRの整備による経済的な効果というのはお示ししております。これについては何度もやりとりしておりますが、あくまで事業者からの提案を受けて、今の段階においてお示しできるものということで、これにつきましては、区域整備計画を策定していく中で具体的な事業者を選定して、具体的なIR事業の中身を決めてまいります。それに基づいて、さっき使途の話もございましたけれども、どういう形で幾らそういったものが入って、それをどう使っていくのかということをお示ししていきますから、そういったことを示す中で、財政の改善に資するという判断をしていくということであります。

◆荻原副委員長
 財政の改善に資するということは、それはもちろんそれを求めることだけれども、横浜市はこのくらいの改善をやってもらいたいのだということは、私は出すべきだと思います。それが、財政局が30年、40年先の推計もない中で、ではどれだけ財政に貢献する収益があれば、我々の増収があればいいのかということはわからないわけです。だから、このようにざっくり書いて、本来求めていたはずの我々の財政改善の到達ポイントに届かなくても、まあ仕方ないかというようなことになってほしくないわけであります。
 ここはもっと、具体的に横浜市が求めている財政の改善の規模を私はもっと真剣に取り組んで検証して、実施方針ですから、これを見てIR事業者は、では自分たちもやってみようか、挑戦してみようか、そういうものだと思いますので、書き込んでいただきたいのですが、この長期間にわたってという言葉、これがどのくらいの期間なのかということも含めて、もっと具体的に書くべきだと思います。いかがでしょうか。

◎小池都市整備局長
 きょうの段階は、この実施方針の骨子ということでお示ししております。まさに今委員御指摘のようなこのIR事業につきましては民間事業者に公募をかけて、その提案を受けてやっていきたいというたてつけになっておりますので、その公募をかける段階の実施方針の書き方、あるいは公募要項の書き方、その書き方も、条件として書くのか、あるいは我々としてこういう考え方でぜひ提案してほしいということで、事業者も少し裁量というか、提案の幅を設けながら求めていく部分があろうかと思います。そういったところについては、今現在検討しておりますので、その中で今委員が御指摘の点について盛り込めるのかどうか。余り書き過ぎてしまうと、やはり事業者に対して制約になってしまうということもございますから、そういったことも含めて、これから詰めていきたいと思います。

◆荻原副委員長
 事業者にとっての制約ということよりも、まずはこのスタート地点というのは、市民にとってどれだけいいものになるのかどうかということをぜひ優先的に考えていただいて、その後、事業者の皆さんとの話の中身に、私は順序としてはこういうことだと思いますので、もっと具体的に横浜市はこれだけの財政の改善を求めるのだということをしっかり考えていただきたいと思います。
 次に、3つ目のポツのリスク及びその分担の在り方のところですけれども、実施協定等に特段の定めのない限りとあります。まず、この実施協定等の「等」というのは、その他に何が想定されますでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 こちらは、事業者選定の後、区域整備計画をつくるまでに、基本協定みたいな、前段階の協定みたいなものを結んでいこうかなと思っておりまして、そういったもの。実施協定が最終的には区域整備計画の認定を受けた後に事業を行う事業者との契約等になりますけれども、その間にも取り決め事項がある可能性もありますので、「等」と表現しております。

◆荻原副委員長
 これは特段の定めをつけると、市民の負担につながるような定めをつくる可能性があるということでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 基本的には、共同事業者としての協定になりますので、一方的に、事業者に非がないものに関して、事業者に負わせることはできないところもございます。しっかりとその取り決めを実施協定でしていきたいと思っておりますが、ここに書いている趣旨に関しては、原則としてIR区域内についての事業責任は事業者が負うと、むしろそこを基本としていますということを掲げております。

◆荻原副委員長
 その実施協定等に特段に定めをした際に、その定めによって市民の負担につながっていくということは、私はあってはならないと思うのです。この点は、そういうことが絶対に起きないようにしていただきたいと思うのですけれども、その点はどうでしょうか。

◎小池都市整備局長
 これは室長からも答弁しましたように、これから具体的ないろいろなケースを想定していくことになりますから、そのケースをいろいろ想定したときに、例えば天変地異とか両方の責任を負えないような、いろいろなリスクが考えられます。そういったものをさまざま抜き出した上で、原則は室長が言いましたように民設民営でやってもらうということで、こう書いてありますが、いろいろなケースがありますので、それについて定めていくということです。それが、どういうケースがあるのか、全部今我々抽出し切っているわけではありませんから、今委員が御指摘のようにそのことによって市民の御負担が絶対ないようにできるかどうかということで、今そこについて明確に仕切れるというところまではなかなか言いがたいところではありますが、委員の言われている趣旨は御理解できますので、検討していきたいと思います。

◆荻原副委員長
 次のポツ、文章の3行目のところに、その措置及び役割分担を明確化と書いてあるのですけれども、これはつまり市も役割を分担するということを前提に書かれているという理解でよろしいでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 先ほど局長が申し上げましたように、いろいろな想定のケースがございます。例えば災害の場合、共同事業者で一方的に事業者だけに負担を負わせるということがなかなか難しい場合もございますので、いろいろなケースを想定して役割分担を明確化していきたいと思っております。

◆荻原副委員長
 次の小さなポツの文章も似たようなことですが、継続困難な事由が発生した場合は、修復に向けて設置自治体とIR事業者がとるべき措置及び役割を明確化とあるのです。継続困難な事由というのはどのようなことを想定されていらっしゃいますか。

◎天下谷IR推進室長
 先ほども言いましたように、今検討中でございますので、例えばその前に書いてあるような免許取消とか更新も含まれます。こちらの場合に関しては、上のポツでは例示を書きましたけれども、それ以外にも、IR事業という事業は長いスパンで事業運営をしていくことになりますので、さまざまなケースが考えられる。そういったものをしっかりとピックアップして、役割分担を明確化していきたいということを骨子として書いており、4月の下旬にはそこのところもお示ししていきたいと思います。

◆荻原副委員長
 市がその役割を負うということは、市民の負担が発生すると通常は考えられるところですけれども、そういう理解でよろしいのでしょうか。これは局長で。

◎小池都市整備局長
 これはIR事業に限らず、まちづくりであるとかいろいろなケースが想定されます。そのいろいろなケースが想定されることにおいて、IR事業だから全て民間の負担ということではなくて、やはり基本的な考え方は市が負担すべき、基本的ないろいろなケース、リスクが想定されますから、そういったことも含めて役割を明確化していくということでございます。

◆荻原副委員長
 この四角ポツのところ、とても大事だなと思うのです。先ほど賠償金のお話もありましたけれども、業績不振なときに役割分担を市も負う可能性があるという書きぶりだと思うのです。業績不振で、免許取消できない、更新できない、そういう場合は、まずもって市は絶対役割を分担するようなことはないのだということは約束できますか。

◎小池都市整備局長
 これは、それぞれの理由に応じてどういう役割分担するかは示しておりませんので、そのあたりがちょっとわかりにくい表現になっていますし、それについて、今室長からも答弁しましたように、これからも明確化してまいります。
 今委員御指摘の、例えば業績不振というところが民間事業者の責務において、それができないことがあって業績不振に陥ったということであれば、それについて基本的な考え方としてはそれを市が負担するということはないと考えています。

◆荻原副委員長
 当然その業績に関することとか、免許が取り消されるようなことの状況に、事業者が陥っていたときとか、その実施方針の中でまさに書くべきではないことだと思いますし、これで市が役割分担を明確化する可能性があるような書きぶりでございます。私、市民の負担をそのような形で発生してしまうようなことは絶対にあってはならないと思いますので、ここは非常に承服しがたいところでございますが、いかがでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 今、委員からの御指摘は、金銭的な賠償とかではなくて、手続などで、この表現に関しては国の基本方針にもこういう字列のされ方がされておりますが、その内容としては金銭の負担だけでなく、手続面とかで設置自治体側がやるべきもの、事業者側がやるべきもの、そういうことも含まれていると我々は解釈しております。ですから、そういったところを、今基本方針の表現で、今回は骨子として出しましたけれども、そういうことが明確に伝わるような形には今後していきたいと思います。

◆荻原副委員長
 次の四角ポツの山下ふ頭周辺の主要道路、交差点の改良、歩行者アクセス施設の整備、都心臨海部の回遊性向上のための交通手段の整備と。これは事業者にやっていただくべきものとして書かれているのか、市が担うべきものとして書かれているか、どちらでしょうか。

◎小池都市整備局長
 インフラの整備については、ここの開発を市が構想して、それをIR事業ということでお任せするというスキームになっておりますので、基本的なインフラの整備については、市がやっていくということになろうかと思います。ただ、具体的な内容については、その開発計画がどういう内容になってくるか、それによって、例えばその求めるものがかなり高水準といったことになれば、それは事業者にも一定程度負担をしていただきながらやるということもあろうかと思いますので、そのあたりについても今後検討して明らかにしていきたいと思います。

◆荻原副委員長
 基本的には、市が担う部分が大きいのかと思うのですけれども、この点について最終的に決定するのは区域整備計画の中で、もうそれ以降は変更はない、つまり実施協定の段階までその検討部分が残ってしまうことはないという認識でよろしいでしょうか。

◎小池都市整備局長
 区域整備計画というのは、国の認定を受けるために、まず業者でどういうIR事業を計画するかを定めるものです。それを実現するためにお互いに、国の認定を受けた後、それを実施するために協定を結ぶという流れになりますから、少し時間軸としてはその間に時間のずれとか、区域整備計画を定める段階と、それから実施協定を結ぶ段階では時間のずれもあります。そういった中で、いろいろな状況変化で、一つの例でいうと、現市庁舎の建物についても提案を受けて選んだ段階と、それからその後も、もう少しここを高くしたいという提案があって、内容を変えたりということもございます。ですから、この指針に沿ってよりよくなるようなものについて変えていくこともありますから、そういう中で、その区域整備計画と実施計画の間に変わるということは全くないということはないかなと思っております。

◆荻原副委員長
 こういう市のコストを伴うということであれば、議会の議決事項である区域整備計画も、ここに100%盛り込まれるべきだと私は思います。したがって、区域整備計画から漏れている内容について、実施協定で別途定めることはあってはならないことではないかと思うのですけれども、いかがでしょうか。

◎小池都市整備局長
 今の御答弁に誤解があるといけないのであれですけれども、区域整備計画を基本に、それに基づいて実施計画を結びます。ただ、まれなケースも想定されるという意味でさっき申し上げましたが、基本的には区域整備計画で認定したものに基づいて、それを議会の議決も経て実施協定を結ぶということになりますので、基本的にはそういう考え方でいいと思います。

◆荻原副委員長
 では、そのようにこの実施方針にも、事業者の方が理解し得るように、しっかりと定めていただきたいと思います。
 次に、第6最後の四角ポツにありますが、この公聴会はいつ開催されますか。

◎小池都市整備局長
 公聴会の開催につきましては、区域整備計画を最終的に作成して、議会の議決を経て、それから国に出すわけですけれども、その内容について御意見をいただくという趣旨ですから、策定を固める前の段階で、ある程度案ができた段階でやるということになります。

◆荻原副委員長
 この公聴会の開催以外にも、地域における合意形成という形式について、例えば町内会の皆さんとか、あるいは学校、その他地域の事業者の皆さん、そういった地域の方々との合意形成というものはどのように図っていきますか。

◎小池都市整備局長
 ここで言う地域における合意形成というのは、IR整備法などに基づいて記載しております。その中では、都道府県との協議、それからその同意、公聴会の開催、議会の議決と定められており、今委員御指摘のような、町内会で何か合意を得るといったものは想定しておりません。

◆荻原副委員長
 議会の議決などと書かれておりましたので確認させていただきました。
 念のため、住民投票も行わないということは変わりないという認識でよろしいのですか。

◎小池都市整備局長
 現時点においては、想定はしておりません。

◆荻原副委員長
 次に、第7の一番最初の四角ポツの中の区域整備計画への再投資計画の記載とありますが、この再投資計画というのはどういうことを想定されておられるか教えてください。

◎小池都市整備局長
 IR事業で収益が上がりますので、民間事業者も収益が上がってまいります。そういったものについては、このIRの施設をより魅力的にするために、あるいは運営を良好にしていくために再投資をしなさいという考え方の制度設計になっておりまして、そういった趣旨で書いております。例えばシンガポールにおいても、10年たって再投資をして拡張したりとか、リニューアルもしたりということが実際に行われております。

◆荻原副委員長
 議会で区域整備計画が決定されて実行に移されたときに、その後にまた再び別の計画が立てられて行われるということでしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 区域整備計画の後に、IRに関してはかなり長期安定的に運営されることが求められておりまして、最初の認定を受けてから5年、10年と施設を運営していく中で再投資を行っていくのが基本方針等でも義務づけられておりまして、IR施設の整備を行うための資本的な支出、あるいはここに書きましたようにコンテンツの更新、やはり魅力ある長期滞在型の観光リゾートということで、そういったものが長期化しない再投資を努力義務として義務づけられておりまして、そちらの計画について求めていくという形で、この実施方針の骨子に書いております。

◆荻原副委員長
 それと、その再投資計画は、議会や市民の皆さんの声を聞かずとも、それが実現してしまう設計でしょうか。

◎天下谷IR推進室長
 区域整備計画に関しましては、認定期間が最初10年で、その後5年ごと、認定の期間がございまして、その都度議決を得ることになっております。それは大きな、例えば今シンガポールで10年目に1.5倍の延べ床の再投資が行われる計画になっております。そういう大きな計画のときには区域整備計画の認定の都度に認定が行われるということになりますが、軽微なものに関しましては認定も要しないということです。国の判断という部分もございますが、大きな投資に関しては区域整備計画の再認定というところのタイミングで行われるものと認識しています。

◆荻原副委員長
 最後の第8でございます。青少年の健全育成、地域の見回りの強化、青少年の勧誘等の禁止、青少年の育成に携わる大人に知識・情報の提供とあるのですけれども、通常こういったことはどんなに取り締まってもどうしてもはびこってしまうものに対する措置だろうと思います。なぜこういうことが必要なものを誘致しようとするのかというのが率直な思いでございますけれども、今事実上横浜駅でもIR事業者の広告らしきポスターが張られております。さらには、パチンコ屋の広告が、原則禁止されているとはいえ、見てすぐパチンコ屋だとわかるポスターが町なかにたくさん張られていたり、電車の中に広告があったりという現状があります。そういったことに対して、この実施方針の中でそういうこともやってはならないということは、うたえますか。

◎天下谷IR推進室長
 今委員の御指摘の確認ですけれども、今パチンコとか公益競技に関しましては、広告規制とかはかかっておりませんので、実際競馬とかオートレースとかもCMが流されておりますし、遊技場に関しても乗り物広告とか、そういうものにかけられております。
 一方、IRに設置されるカジノに関しましては、先ほどIRの広告があるとおっしゃっていましたけれども、IR整備法の中ではカジノに関しての広告は禁止されておりますので、カジノに誘導するような広告は一切禁止されております。そこは既存のギャンブルとIRの中のカジノとは明確に違うところでございます。IRに関しての広告規制がしっかりとある中で、また青少年にもそれに加えて、青少年も入場ができない。さらに二十未満の方にもしっかりとギャンブル等の依存症についての啓発とかあるいは治安に関しての啓発をしっかりとしていくという意味合いでここは書いておりますので、その点御理解いただければと思います。

◆荻原副委員長
 最後にいたします。
 今回の4億円の予算を計上されて、私ども会派の中でも、さらには市民の皆さんともさまざまな議論をさせていただいております。私は、この間の横浜市の動きというのは正確な情報を市民に提供できていないということが、私の一番、今の横浜市に残念な思いを持っているところでございます。したがいまして、カジノIRについて、この実施方針の中で、市民の皆さんのみならず、IR事業者の皆さんにも、横浜がどういうまちをつくるために、どれだけの資金を必要としてどういう将来を描いているのかということを、責任感を持ってやっていただきたいと思っております。
 きのうの財政局の質疑の内容も先ほどお伝えさせていただきました。推計はできないと。しかし、皆さんがおっしゃっておられることは、それを根拠にIRを持ってくるのだ、そのようにおっしゃっておられます。私は真剣に30年、40年後の数値を具体的に検証された痕跡は見当たらないと思っております。それでは、私は市民に対して余りにも無責任な市政運営だと思いますので、この実施方針に関しても、私は今るる質問させていただきましたけれども、市民に対する負担が見え隠れする。それが具体的に数値となって表に出てこないところがまた恐ろしい、そのような思いを、きょう質疑させていただいて、さらに思いました。
 どうか皆さんには責任感と使命感を持って仕事に当たっていただきたいと思います。委員の皆様ありがとうございました。